UNISOC T740(旧T7510)とUNISOC T710は同じではない、CPUの周波数が変更

UNISOC T740(旧T7510)とUNISOC T710は同じではない、CPUの周波数が変更

2021年9月6日
注:当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

UNISOC T740(旧T7510)はUNISOC T710とUNISOC V510を組み合わせた製品ですが、実は「UNISOC T740=UNISOC T710」ではありません。「何故そうなっているのか」という説明はできませんが「どこか異なっているか」の説明はできるので共有したいと思います。

 

まず最初にUNISOC T710のスペックですが、CPUは4xA75 2.0GHz+4xA55 1.8GHzのオクタコア構成、GPUはIMG GM 9446 @800MHz、通信モデムを内蔵していないため単体では4G通信や3G通信に対応していません。そのため、5G通信や4G通信に対応するためにUNISOC V510と組み合わせると製品名がUNISOC T740に変更されます。

 

そして、UNISOC T740のスペックは、CPUは4xA75 1.8GHz+4xA55 1.8GHzのオクタコア構成、GPUはIMG GM 9446 @800MHz、通信モデムにUNISOC V510を採用し5G通信に対応しています。

 

「あれ?」と思った人がいれば嬉しいですが、UNISOC T710からCPUの周波数が2.0GHz+1.8GHzから1.8GHz+1.8GHzへ変更されています。

 

上: T740/下: T710

上の画像はUNISOCに公開されているスペック表を抜粋したものです。“CPU最大主頻”に注目すると、UNISOC T740は1.8GHzなのに対してUNISOC T710は2.0GHzとなっており、公式が周波数が異なることを認めています。

 

左: T310/右: T740

また、Geekbenchの開発者コードを利用して詳しく見ますが、CPUが4+4構成であっても2+6構成であっても同じ周波数の場合は全て同じCPU IPを採用していると認識する弱点があります。

 

これを踏まえると、2.0GHz+1.82GHzのUNISOC T310は1+3構成と認識されますが、UNISOC T740は1.82GHzの8構成と認識されており、2.0GHz+1.8GHzではなく1.8GHz+1.8GHzで間違いないでしょう。

 

この“ややこしい”仕様はいくつかわかっていない企業があるようで、中国電信の公式サイトでは最大2000MHz、UNISOC T740を搭載したAIS RUIO R1 5G SAを販売しているタイMNOのAISでは1.8GHz+2GHz(2.0GHz+1.8GHz)と記載されています。

 

同様の製品としてSnapdragon 865 5Gがあり、通信モデムを内蔵していないのでSnapdragon X55 5G Modemを組み合わせることで5G通信や4G通信に対応しますがCPUの周波数に変更はありません。そのため、UNISOC T710とUNISOC T740が異例中の異例です。

 

Source | 参考(1) | (2)