RedMagic 7とRedMagic 7 ProはGovernorにperformanceを採用

RedMagic 7とRedMagic 7 ProはGovernorにperformanceを採用

注:当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ZTE子会社のnubiaが発表したSnapdragon 8 Gen 1を搭載したRedMagic 7とRedMagic 7 Proは、競合他社のXiaomi 12 Proやrealme GT 2 Proとは異なるGovernor(ガバナー)の採用が明らかになりました。

 

OnePlus 10 Pro

Snapdragon 8 Gen 1はSnapdragon 888 5Gが採用していたSchedutil(Linux Kernel 4.6から追加)とは異なってwaltと呼ばれる独自のGovernorを採用していますが、今回発表された両製品はperformanceを採用しています。

 

cpufreq_performance

performance governor は CPU が可能な限り最高のクロック周波数を使用するように強制します。この周波数は静的にセットしてあるため、 変化しません。そのためこの特定の governor は節電の利便性を提供しません。 これは作業負荷が大きい時に適していますが、その期間中でも特に CPU が稀にしかアイドルに(又は決して)ならない時のみとなります。

-Fedora に関する文書

Custom Kernelの利用経験のある人は見覚えのある文字列だと思いますが、あまり知らない人向けに解説すると、performanceは「CPUの動作周波数を可能な限り最大で動作するように指示する設定」を意味するので、様々な人が利用する“普通の製品”ならば採用しません。

 

ただ、RedMagic 7とRedMagic 7 Proの両製品は高い散熱機構を備え、ゲーミングスマートフォンとして発表されているので購入者(利用者)が限られた製品のため、特殊なGovernorのperformanceを採用しても問題はありません。

 

実際にperformanceの設定がどの程度の影響を与えるのかGeekbenchを見るとRedMagic 7はシングルコア性能が1,242点とマルチコア性能が3,874点で、RedMagic 7 Proは1,258点と3,827点ですが、通常のwaltを採用したOnePlus 10 Proは1,256点と3,637点、moto edge X30は1,195点と3,715点のため、マルチコア性能に良い影響が出ていることが確認できます。

 

ただ、最大周波数を常に発揮するように設定されているのでバッテリーの消費はXiaomi 11 ProやiQOO 9 Proと比較して早くなる可能性があります。それを想定しているのかわかりませんが、nubiaはRedMagic 7では最大120W充電、RedMagic 7 Proは最大135W充電に対応させ、17分と15分で0-100%の充電が可能になっています。

 

 

Source(1) | (2) | 参考(1) | (2)