MediaTekがDimensity 9400eを発表、Wi-FiとBluetoothを最新にしたDimensity 9300+

MediaTekがDimensity 9400eを発表、Wi-FiとBluetoothを最新にしたDimensity 9300+

注:当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

2025年5月14日、MediaTekとOnePlusは共同で発表会を開催し、新製品としてDimensity 9400eを発表しました。OnePlusと共同で発表会を開催しているため、これを初めて搭載する製品もOnePlusから出ます。

 

名称 Dimensity 9400+ Dimensity 9400 Dimensity 9400e
CPU 1x Cortex-X925

3x Cortex-X4

4x Cortex-A720

(L3 Cache: 12MB)

1x Cortex-X925

3x Cortex-X4

4x Cortex-A720

(L3 Cache: 12MB)

1x Cortex-X4

3x Cortex-X4

4x Cortex-A720

(L3 Cache: 8MB)

動作周波数 3.73GHz

3.30GHz

2.40GHz

3.62GHz

3.30GHz

2.40GHz

3.40GHz

2.85GHz

2.00GHz

GPU Immortalis-G925 MC12 r0p1 Immortalis-G925 MC12 r0p1 Immortalis-G720 MC12 r0p0
動作周波数 1612MHz 1612MHz 1300MHz
NPU/DSP NPU 890 NPU 890 NPU 790
カメラ Imagiq 1090

3億2000万画素

Imagiq 1090

3億2000万画素

Triple 18-bit Imagiq 990 HDR-ISP

3億2000万画素

リフレッシュレート 180Hz (WQHD+) 180Hz (WQHD+) 120Hz (4K)

180Hz (WQHD)

エンコード/デコード Encode: 8K@60fps H.265, H.264

Decode: 8K@60fps H.265, H.264, VP9, AV1

Encode: 8K@60fps H.265, H.264

Decode: 8K@60fps H.265, H.264, VP9, AV1

Encode: 8K@30fps H.265, H.264

Decode: 8K@30fps H.265, H.264, VP9, AV1

RAM LPDDR5X (10667Mbps)

(System Level Cache: 10MB)

LPDDR5X (10667Mbps)

(System Level Cache: 10MB)

LPDDR5X (8533Mbps)

(System Level Cache: 10MB)

ストレージ UFS 4 + MCQ UFS 4 + MCQ UFS 4 + MCQ
Wi-Fi Wi-Fi 7 (11be)

7.3Gbps

Wi-Fi 7 (11be)

7.3Gbps

Wi-Fi 7 (11be)

7.3Gbps

Bluetooth Bluetooth 6.0 Bluetooth 6.0 Bluetooth 6.0
位置情報 GPS, BeiDou, GLONASS, Galileo, QZSS, NavIC GPS, BeiDou, GLONASS, Galileo, QZSS, NavIC GPS, BeiDou, GLONASS, Galileo, QZSS, NavIC
通信 統合: 5G Modem

Sub-6GHz / mmWave

(DL: 7Gbps)

統合: 5G Modem

Sub-6GHz / mmWave

(DL: 7Gbps)

統合: 5G Modem

Sub-6GHz / mmWave

(DL: 7Gbps)

充電規格 - - -
製造プロセス TSMC 3nm N3E TSMC 3nm N3E TSMC 4nm N4P+
型番 MT6991T MT6991 MT6989T_e
公式サイト MediaTek MediaTek MediaTek

新たに発表されたDimensity 9400eの主な仕様は、製造プロセスがTSMC 4nm N4P+、CPUが最大3.40GHzで動作するCortex-X4と最大2.85GHzで動作するCortex-X4と最大2.00GHzで動作するCortex-A720を1+3+4構成で採用、GPUは最大1300MHzで動作するImmortalis-G720  MC12、RAM規格はLPDDR5X、内蔵ストレージ規格はUFS 4 + MCQ、モバイルデータ通信は5G NRに対応します。

 

Dimensity 9400eはDimensity 9400のワイヤレスモジュールを継承した製品で、Wi-Fiの通信速度と対応するBluetooth規格が同じです。ただ、CPUやGPUなどの直接性能に影響する部分は1世代古く、また、製造プロセスも3nmプロセスと4nmプロセスで異なっており、この製品に「9400」の名称を付与してもいいのか疑問符が浮かびます。

 

競合他社の製品と比較すると、CPUの構成に関してはDimensity 9400eは4+4ですが、Q会社の2025年のサブフラッグシップ製品は1+7構成を採用しているため、より素晴らしい構成を採用しているとしています。

 

この競合他社の製品はSnapdragon 8s Gen 4を指していると考えられ、Dimensity 9400eはSnapdragon 8s Gen 4を相手取る製品となります。この両製品のCPUは共通してCortex-X4とCortex-A720を搭載していますが、Cortex-X4の採用数はDimensity 9400eのほうが多いため、アピールするのも頷けます。

 

そういった構成を採用したことで、Geekbench 6.2におけるマルチコア性能は9.4%も高いとしています。また、Qualcommの2023年におけるフラッグシップ製品よりも性能が高いことを明らかにしています。

 

このフラッグシップ製品はSnapdragon 8 Gen 3を指していると考えるのが適切で、2023年のフラッグシップ製品を購入するよりもDimensity 9400eを搭載した製品を購入するほうがより素晴らしい体験が得られるとしています。

 

GPUはImmortalis-G720 MC12を採用し、Snapdragon 8s Gen 4のAdreno 825よりも28.5%も性能が高いようです。さらに、Snapdragon 8 Gen 3のAdreno 750よりも性能が高いことが表示されており、相手取っているのはSnapdragon 8s Gen 4ですが、たった2年前の製品のSnapdragon 8 Gen 3がもう古いと暗に言っているような気がします。

 

名称 Dimensity 9400e Dimensity 9300+ Dimensity 9300
CPU 1x Cortex-X4

3x Cortex-X4

4x Cortex-A720

(L3 Cache: 8MB)

1x Cortex-X4

3x Cortex-X4

4x Cortex-A720

(L3 Cache: 8MB)

1x Cortex-X4

3x Cortex-X4

4x Cortex-A720

(L3 Cache: 8MB)

動作周波数 3.40GHz

2.85GHz

2.00GHz

3.40GHz

2.85GHz

2.00GHz

3.25GHz

2.85GHz

2.00GHz

GPU Immortalis-G720 MC12 r0p0 Immortalis-G720 MC12 r0p0 Immortalis-G720 MC12 r0p0
動作周波数 1300MHz 1300MHz 1300MHz
NPU/DSP NPU 790 NPU 790 NPU 790
カメラ Triple 18-bit Imagiq 990 HDR-ISP

3億2000万画素

Triple 18-bit Imagiq 990 HDR-ISP

3億2000万画素

Triple 18-bit Imagiq 990 HDR-ISP

3億2000万画素

リフレッシュレート 120Hz (4K)

180Hz (WQHD)

120Hz (4K)

180Hz (WQHD)

120Hz (4K)

180Hz (WQHD)

エンコード/デコード Encode: 8K@30fps H.265, H.264

Decode: 8K@30fps H.265, H.264, VP9, AV1

Encode: 8K@30fps H.265, H.264

Decode: 8K@30fps H.265, H.264, VP9, AV1

Encode: 8K@30fps H.265, H.264

Decode: 8K@30fps H.265, H.264, VP9, AV1

RAM LPDDR5X (8533Mbps)

(System Level Cache: 10MB)

LPDDR5T (9600Mbps)

LPDDR5X (8533Mbps)

(System Level Cache: 10MB)

LPDDR5T (9600Mbps)

LPDDR5X (8533Mbps)

(System Level Cache: 10MB)

ストレージ UFS 4 + MCQ UFS 4 + MCQ UFS 4 + MCQ
Wi-Fi Wi-Fi 7 (11be)

7.3Gbps

Wi-Fi 7 (11be)

6.5Gbps

Wi-Fi 7 (11be)

6.5Gbps

Bluetooth Bluetooth 6.0 Bluetooth 5.4 Bluetooth 5.4
位置情報 GPS, BeiDou, GLONASS, Galileo, QZSS, NavIC GPS, BeiDou, GLONASS, Galileo, QZSS, NavIC GPS, BeiDou, GLONASS, Galileo, QZSS, NavIC
通信 統合: 5G Modem

Sub-6GHz / mmWave

(DL: 7Gbps)

統合: 5G Modem

Sub-6GHz / mmWave

(DL: 7Gbps)

統合: 5G Modem

Sub-6GHz / mmWave

(DL: 7Gbps)

充電規格 - - -
製造プロセス TSMC 4nm N4P+ TSMC 4nm N4P+ TSMC 4nm N4P+
型番 MT6989T_e MT6989T MT6989
公式サイト MediaTek MediaTek MediaTek

Dimensity 9300+および9300と並べてみると、基本的な部分はDimensity 9300+と同じで、Wi-FiとBluetoothの部分がより最新のものになっていることがわかります。この製品は発表される前のリークで「Dimensity 9350になるのではないか」といった情報もありましたが、実際に並べてみるとその情報はあながち間違っていないように思います。

 

ただ、要注意な部分としてRAM規格に違いがあり、Dimensity 9300+と9300はLPDDR5Tに対応している一方で、Dimensity 9400eはLPDDR5Xの対応にとどまっています。これについて心配する人もいるでしょうが、心配する必要はまったくありません。その理由は、現時点でDimensity 9300+や9300を採用し、LPDDR5T規格のRAMを搭載した製品がほとんどないためです。

 

Dimensity 9400eの登場によってDimensity 9400ファミリーは3製品になりました。ただ、上記の表を見てもらうと分かる通り、Dimensity 9400eがこれらの製品と肩を並べているのはWi-FiやBluetoothだけで、性能は決して同じではないことを認識する必要があります。

 

Dimensity 9400eを搭載した製品はOnePlusから発表され、製品名はOnePlus Ace 5 Racing Editionになります。また、上位版としてDimensity 9400+を搭載したOnePlus Ace 5 EliteもしくはUltraを準備していることも明らかにしています。

 

Source(1) | (2) | (3)