MediaTek Helio P22を発表。12nm FinFET+A53x8、4G+4GのDSDV対応のミドルレンジモデル向けSoC

MediaTek Helio P22を発表。12nm FinFET+A53x8、4G+4GのDSDV対応のミドルレンジモデル向けSoC

注:当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

台湾の半導体メーカーのMediaTekがミドルレンジ向けプロセッサー「Helio P22(MT6762)」を5月23日に発表しました。

初搭載機種はvivo Y83で、5月15日に発表済みです。

 

MediaTek Helio P22のスペックは、製造プロセスがTSMC 12nm FinFET、CPUがARM Cortex-A53(2.0GHz)x8のオクタコア構成、GPUはImagination Technologies PowerVR GE8320(650MHz)でコア数は不明、ISPは最大2100万画素でデュアルカメラは1300万画素+800万画素(30fps)、RAM規格はLPDDR3は933MHzとLPDDR4xは1600MHz、最大RAM容量は6GB、ストレージ規格はeMMC 5.1、LTEカテゴリーはCat.7(300Mbps)/13(150Mbps)、WLANは802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0、GPS、GLONASS、BeiDou(北斗)、Gallileoとなっています。MediaTekの急速充電規格Pump Expressを採用。

対応ネットワークは全ての通信(FDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TC-SCDMA/CDMA2000/GSM)、アメリカのT-Mobileが採用する600MHzのBand 71に対応、DSDVとなるデュアルVoLTE/ViLTE/VoWi-Fiに対応、対応解像度は20:9のHD+(1600×720)となっています。

AI機能を重視したSoCで、写真を撮影する時に活用したり、顔認証システムの際に活用したりするようです。

 

Helio P22を搭載したvivo Y83(vivo 1726)はGeekbenchで複数確認することが出来、シングルコア性能は840点でマルチコア性能は3,681点となっています。一方で同じA53x8を採用したSnapdragon 625がシングルコア性能が810点でマルチコア性能が4,100点になっていて、マルチコア性能で大きな差が付いています。製造プロセスは12nm FinFETのHelio P22の方が優れていますが、開発能力の差なのかわかりませんがSnapdragon 625の方が優れているとGeekbenchは表しています。

 

SoCのパフォーマンスとしてはSnapdragon 625の方が優れていますが、通信面で見るとBand 71やDSDVとなるデュアルVoLTE/ViLTE/VoWi-Fiに対応していますので、2018年に採用するSoCとしてはHelio P22の方がふさわしいでしょう。

今の所はvivoのみ採用していますが、主要ベンダーではOPPOやMeizuの採用の可能性が高いです。

MediaTekはHelio Xシリーズの開発を中止し、中価格から低価格のミドルレンジモデル向けのHelio Pシリーズに注力するという方針になっており、MWC2018ではSnapdragon 660に迫るHelio P60(MT6771)を発表しています。今回のHelio P22も中途半端なものではなく、市場にあったものがリリースされているので方針転換は正解だったと言えるでしょう。

 

参考

Source