Unisoc Tangula T770とTangula T760のAnTuTu Benchmark v9とGeekbench 5の性能が判明、Tangula T740と比較

Unisoc Tangula T770とTangula T760のAnTuTu Benchmark v9とGeekbench 5の性能が判明、Tangula T740と比較

Unisocの5G対応製品に付与される「Tangula」を冠したTangula T770、Tangula T760のAnTuTu Benchmark v9とGeekbench 5の性能が判明したので、同じく「Tangula」を冠したTangula T740と比較します。

 

Tangula T770とTangula T760の関係は、Tangula T770の選別品がTangula T760です。選別品を採用する例としてKirin 9000とKirin 9000Eがありますが、こちらの2製品はGPUの動作周波数が共通なので、Tangula T770とTangula T760とは少し異なる可能性があります。

 

Tangula T770の主な仕様は、プロセス技術はTSMCの6nmに基づくN6、CPUは2.55GHzのCortex-A78を1基、2.21GHzのCortex-A78を3基、2.00GHzのCortex-A55を4基、GPUはMali-G57 MP4で動作周波数は700MHz、RAM規格はLPDDR4Xで2133MHz、5G通信はSub-6GHzに対応し、下りは3.25Gbps、上りは1.25Gbpsです。(通信速度はともに理論値)

 

Tangula T760の主な仕様は、プロセス技術はTSMCの6nmに基づくN6、CPUは2.21GHzのCortex-A78を4基、2.00GHzのCortex-A55を4基、GPUはMali-G57 MP4で動作周波数は650MHz、RAM規格はLPDDR4Xで2133MHz、5G通信はSub-6GHzに対応し、下りは3.25Gbps、上りは1.25Gbpsです。(通信速度はともに理論値)

 

Tangula T740と比較すると、CPUの世代が向上し、動作周波数も向上。GPUはPowerVR GM 9446からMali-G57 MP4へ変更され、良い表現ではないですが「よく知られた」ものを採用しています。そして、大きな違いとしてプロセス技術がTSMCの12nmからTSMC 6nmへ刷新し、高性能化と省電力性の向上に期待ができます。

 

Tangula T770のAnTuTu Benchmark v9の性能は、CPU性能が128,462点、GPU性能が110,343点、MEM性能が86,484点、UX性能が101,790点で、総合性能は427,079点です。

 

Tangula T760のAnTuTu Benchmark v9の性能は、CPU性能が126,640点、GPU性能が97,662点、MEM性能が80,121点、UX性能が92,943点で、総合性能は397,366点です。Tangula T770の総合性能と約30,000点の差です。

 

CPU性能は128,462点と126,640点で、Cortex-A78の1基の動作周波数が2.55GHzに向上したのでわずかな差ですがTangula T770が優位に立ちました。Tangula T740と比較すると2倍以上の差が発生し、5Gに対応した製品として最低性能を「誇った」Tangula T740とはまったくの別物に仕上がっています。

 

GPU性能は110,343点と97,662点で、750MHzと600MHzの差がきれいに算出されています。Tangula T740と比較するとCPU性能よりも高い3倍以上の差が発生し、競合他社製品のSnapdragon 695 5GやDimensity 930と並ぶ性能を発揮しました。

 

Geekbench 5での性能は、Tangula T770が621点と2237点、Tangula T760が556点と2,191点となりました。Geekbench 5は基準点が存在し、Intel Core i3-8100が算出するシングルコア性能が1,000点に設定されており、例えば2,000点を発揮すると同製品の2倍の性能を有していると解釈できます。

 

シングルコア性能は621点、556点、370点で、当然ですが2.21GHzのCortex-A78よりも2.55GHzのCortex-A78の性能が上回りました。ただ、理論的にはTangula T770は800点程度を算出する力を持っているはずなので、何故ここまで性能が低く算出されたのか不明です。

 

マルチコア性能は2,237点、2,191点、1,725点で、1基のCortex-A78が2.55GHzに向上しただけなので、大きな差は発生しませんでした。Tangula T770、Tangula T760の数値はDimensity 920並の性能なので、非常に高い性能を有しています。

 

現在、Tangula T770は天翼1号 2022の1製品、Tangula T760はHisense F70 5Gの1製品が搭載しているだけですが、ZTEがTangula T760の採用を表明しているので、徐々に搭載製品が増えていくと思います。

 

ただ、日本市場においてはTangula T740を搭載した製品は市場に投入されていないので、今回のTangula T770とTangula T760を搭載した製品が投入される可能性は低いでしょう。そのため、注視する必要のない製品となりますが、従来製品のTangula T740よりも遥かに高い性能を有し、上手に開発ができている様子が見えるUnisocについては注意深く見守る必要があるでしょう。