【解決済】BIOSアップデートに失敗してUSB Type-Cポートが使えなくなった話

【解決済】BIOSアップデートに失敗してUSB Type-Cポートが使えなくなった話

注:当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Dell製のノートパソコン「Inspiron 13 7000(7391)」を使い始めて約2年。あるきっかけでUSB Type-Cポートが利用できなくなりましたが、BIOSアップデートを実行したら直ったので簡単に書いていきます。

 

“きっかけ”は結論から言うと「BIOSアップデートの失敗」なのですが、これを行うときは複数のドライバをアップデートしていたので何が原因でUSB Type-Cポートが利用できなくなったのかわかっていませんでした。

 

・USB Type-C関連のドライバの不具合
・Windows 10が悪さをしている
・単純に故障(寿命)

当時、知識のない筆者が疑ったのは上の3つ。その日に適用したドライバを見てみるとUSB Type-C周りのものがないので「違う」、故障はスマートフォンをUSB Type-C利用しPCに接続すると正しい動作はしないが接続を認識しているので「違う」、となるとWindows 10が悪さをしている可能性を考えました。

 

そのため、PC購入時に作成した回復ドライブを利用して初期化。しかし、何も変わらなかったので無駄に初期化し本当に大切なデータは保管したがいつか使うと思っていたデータを削除してしまい焦燥。

 

何をしても直らなかったので放置を選択。BIOSアップデートが原因だと気づくまでの間、今回の問題について全く検索しない日もあれば、ふと思い出して検索する日もありました。

 

ある時「Type-C 充電できなくなった」と検索したところ、HP製ENVY x360 13-ay0000の所有者が突然USB Type-C充電が出来なくなったと質問している価格.com(リンク)を発見。私の場合は「UCM-UCSI ACPI デバイス」にエラーが出ていなかったのですが、BIOSにUSB Type-Cに関する情報があると記載してあったのでBIOSにアクセス(起動時にF2を連打)。

 

BIOSを見てみると初期設定から変わっていないので、設定をいじることで直る可能性はなくなりました。

 

ただ、BIOSアップデートの履歴に「アップデートに失敗した(本文は英語)」と記載してあったので、悪いのはドライバではなくBIOSアップデートに失敗したのではないかと考え、Dellのサポートページから実行ファイルを入手。正常にアップデート完了したところ、USB Type-Cポートが利用できるようになりました。

 

「何がだめだったのか」はおそらくPCについて知識のある人ならば「そんな事する人いるのか・・・。」と驚くかもしれませんが、USB Type-Cポートを利用して充電しながらBIOSアップデートを実行したのが原因でした。今回のアップデートにはUSB Type-C関連のものがあったようで、充電しながら行った結果正しく適用できなかったのです。

 

非常に便利なUSB Type-Cですが、弱点もあると気づいた問題でした。今度から全てのアップデートを適用する際は、ACアダプターを利用した充電をしながら行いたいと思います。