MEIZU、2020年に発表した製品のKernel Sourceを公開せず

MEIZU、2020年に発表した製品のKernel Sourceを公開せず

注:当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

MEIZUは2020年に発表したMeizu 17とMeizu 17 ProのKernel Sourceを同じ年の間に公開することが出来ませんでした。これはAndroid OSを利用している企業としては由々しき事態であり、褒められたものではありません。

 

AndroidにはGPL v2のライセンスを有するLinux Kernelが含まれており、Meizu 17とMeizu 17 ProはAndroid OSを利用しているため、MEIZUはソースコードの開示義務があります。その“義務”を満足に達成できない状況であるため、ファンサイトであるReaMEIZUが非難をするべきであると考えました。過去の話であれば同じ中国企業の多くが公開を渋っていましたが、2020年・2021年ともなると状況は大きく変化し、巨大な競合他社であるHUAWEIやXiaomi、OPPO、realme、ZTEはライセンスに基づいてソースコードの開示を行っています。

 

ただ、巨大企業であるvivoは過去に話題になったvivo X23のLinux Kernelの20%相当を改変し様々な処理を高速化した同Kernelのソースコードを開示せず、また、最近の製品のソースコードを全く開示しないため、署名活動をウェブサイト上で行うChange.orgを用いて幾度となく署名が行われていますが、何か信念があるのかvivoは一切ソースコードの開示を行いません。巨大企業のvivoが開示を行わないから中小企業のMEIZUも行わなくていいものではなく、GPL v2に基づいて開示をするのがAndroidを利用する企業の責務であるため、悪い企業の真似をする必要はなく、公開することで清廉潔白を演じることが出来るので、公開するべきだと考えています。

 

ちなみに日本市場に参入しているKyocera、SHARP、FUJITSU(FCNT)はソースコードを開示しているため見本となる企業です。

 

 

Source