Huaweiの自動車向けSoC、Kirin 990Aのスペックが今さらながら一部判明

Huaweiの自動車向けSoC、Kirin 990Aのスペックが今さらながら一部判明

注:当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

中国のHuaweiの完全子会社HiSiliconは自動車向けSoCも開発した経験があり、Kirin 990AというSoCを市場に出しています。今回、このKirin 990Aのスペックが今さらですが判明したので、簡単に紹介します。

 

Kirin 990AはHUAWEI Mate 30シリーズとP40シリーズが搭載したKirin 990 5GおよびKirin 990に似た名称を採用していますが、このSoCを構成しているスペックはまったく異なります。

 

Kirin 990 5GはTSMC 7nm N7P、Kirin 990はTSMC 7nm N7で製造されていますが、自動車向けSoCのKirin 990AはTSMC 28nm 28HPCとされています。当時は16nmプロセスや14nmプロセスが最新とされていたようです。そのため、28nmプロセスのKirin 990Aはやや古い製造技術を採用していると見れなくもないですが、異様に古い訳では無いので問題ありません。

 

CPUはモバイル向けSoCのKirin 990シリーズがCortex-A76 (セミカスタム)とCortex-A55を組み合わせましたが、Huaweiに詳しい中国の情報通の@秋葉梓洛氏の情報によると、Kirin 990AはTaiShan v120 Liteを4基、Cortex-A55を4基の4+4構成を採用したようです。従来のTaishan v110はCortex-A72をベースにセミカスタムしたと伝えられていますが、TaiShan v120が何をセミカスタムしたのか不明です。

 

GPUはKirin 990シリーズはMali-G76 MP16でしたが、Kirin 990AはMali-G76 MP8で半分になりました。また、NPUはDa Vinciアーキテクチャに基づくAscend D100 Liteを1基、Ascend D110 Tinyを2基採用したようです。Kirin 990 5GはLiteを2基とTinyを1基、Kirin 990はそれぞれ1基ずつ採用しています。

 

Kirin 990Aを採用したEV自動車として、2021年4月に展示されたARCFOX αS Hiがありますが、2023年8月現在になっても販売までは至っていません。OSはHuaweiが開発したHarmonyOSを搭載するとしています。

 

ちなみに、αS Hiの価格は329,800元 (約665万円)とされ、かなり挑戦的な価格設定となっています。しかし、販売されていないのでこの自動車にお金を払った人はいません。

 

 

Source | 参考(1) | (2) | (3) | Via